1日目

ラザニア
Jarraballi(ジャラバリ)のビーフラザニアです。
200℃のオーブンで50分焼くか、電子レンジで20分で調理します。
50分待てなかったので、電子レンジを使ったのですが、オーブンの方が表面に焦げ目がつくので、美味しそうに見えたかもしれません。
トロトロしたラザニアで美味しかったです。
25cm×19cm×4.5cmと大きいので、成長期の息子にも食べ応えがありました。
野菜スープ
生ソーセージの茹で汁で作ったスープです。
余ったソーセージの他に、にんじん、キャベツ、コーン、舞茸も入れています。
ソーセージの出汁が効いていて、とても美味しかったです。
2日目

茄子と豚ひき肉のオイスターソース炒め
茄子と豚ひき肉を炒めて、CJの贅沢アワビオイスターソースで味付けしただけです。
普通のオイスターソースだけで味付けすると、なんだか物足りない味になってしまうのですが、この贅沢アワビオイスターソースは、これ一本で味が決まるのが楽チンで助かります。
きのこ汁
息子はキノコ料理はあまり食べないのですが、味噌汁にすると、なぜかよく食べるのです。
だから、キノコの味噌汁はよく作ります。
具は、玉ねぎ、しめじ、舞茸、鶏皮です。
にんじん、キャベツ、コーンのサラダ
にんじんとキャベツを塩揉みして、コーンとツナで和えました。
ドレッシングは、ビッグシェフのすりおろしチーズドレッシングです。
もやしと舞茸のバター醤油炒め
安いのでスーパーに行くたびに、もやしを買っています。
今回は、舞茸と一緒にバター醤油で味付けしました。
3日目

チキンステーキ
よく作る手抜き料理です。
鶏もも肉をグリルで焼いて、ダイショーの秘伝焼肉のたれをかけただけの料理です。
息子はこれが大好きで、最近は一枚では足りなくなってます。
成長期の食欲は恐ろしい…。
あおさのりの味噌汁
味噌汁が用意できない時に、よく使っている、ひかり味噌の産地のみそ汁めぐりです。
今回は、あおさのりバージョンです。